初詣の効果
輝の会は寿命を提供しています。
輝の会は不良債権問題等、日本及び世界の金融経済問題を解決しました。
 ホーム > 教義

初詣の効果

 初詣に行かれた方も多いと思います。
 初詣の効果について簡単に説明したいと思います。

 神社や仏閣に初詣をされた方には、徳が提供されます。
 この徳が、様々なお願い事の実現に使われます。

 提供される徳の量は、1人あたり平均で、1.1万(人・年)です。
 これは、神社・仏閣の本尊や守護霊(大勢おられます)から提供されます。

 その他に、輝の神(輝の会本尊)も、徳を提供しています。
 その量は1人あたり平均で、12.6万(人・年)です。

 このように、神社や仏閣に初詣をされた方に最も多くの徳を提供しているのは、
輝の神(輝の会本尊)なのです。
 輝の会は、神社や仏閣を支えています。

 参拝者数を1億人と仮定すると、神社・仏閣の本尊等から提供される徳の
合計は1.1兆(人・年)になります。
 1兆(人・年)という徳の量の意味を、ここからご理解頂けると思います。

 開運お申込者には徳を提供しています。
 1回のお申込で最大10000兆(人・年)の徳を提供しています。

 開運の効果をご理解頂きたいと思います。

(2016.1.16 午前11時 記載)

前のページへ     次のページへ

Copyright © Akira Takizawa all rights reserved.